2016年9月27日(火)に明治記念館において、スマートIoT推進フォーラム「自律型モビリティプロジェクト」及び「IoT人材育成分科会」の第1回合同会合が、キックオフシンポジウムとして開催されました(参加者は約400名)。
当日は、スマートIoT推進フォーラムの徳田座長からの開会挨拶に続き、勝屋NICT ICTメンタープラットフォーム メンター/LOVEコネクター及び宇井(株)aba代表取締役から基調講演が行われました。
革新的なネットワークと連携して安全・安心な自動走行車、自律型ロボット等の実現を目指す「自律型モビリティプロジェクト」の第1回会合においては、まず、内閣府SIP「自動走行システム」における取組について葛巻プログラムディレクターから紹介があり、続いて、ダイナミックマップについての取組と今後の応用について濱田ダイナミックマップ基盤企画(株)副社長から紹介がありました。その後、総務省「自律型モビリティシステムの開発・実証」の取組について、受託研究機関を代表して、日本電信電話(株)、(株)日立製作所、(株)NTTドコモ、(株)国際電気通信基礎技術研究所からそれぞれ説明がありました。
IoTユーザの人材育成、ユーザニーズや成功事例の把握等を目指す「IoT人材育成分科会」の第1回会合においては、まず、IoT人材育成分科会の今後の取組について服部分科会長から説明がありました。続いて、IoT時代のユーザ企業等に求められるスキルや対応、人材育成の重要性について、分科会構成員を代表して、NTTコミュニケーションズ(株)、VEC事務局/(株)ICS研究所、KDDI(株)、モバイルコンピューティング推進コンソーシアムから説明がありました。
最後に、自律型モビリティプロジェクト及びIoT人材育成分科会の今後の活動方針や会員の参加について、事務局から説明を行い、併せて、第5世代モバイル推進フォーラムにおける活動について、佐藤事務局長から紹介がありました。
会場のホワイエ等においては、約20の企業や団体が、IoTを活用したサービスや利活用事例などに関する展示・デモを行いました。

勝屋LOVEコネクター作成のイラスト

徳田フォーラム座長挨拶


勝屋LOVEコネクター 基調講演


宇井(株)aba代表取締役 基調講演

展示・デモの様子
プログラム
※リンクのあるところは資料ダウンロードできます