2025年3月26日(水)に、スマートIoT推進フォーラム第10回総会&最新動向セミナーが約160名の参加者を得て開催されました。昨年度に引き続き会場とオンライン配信のハイブリッドでの開催となりました。
本総会では、今年度の活動成果の報告に加えて、IoT/AI、データ利活用の分野において3名の講師をお招きし、最新の動向に関するセミナーも同時開催されました。
開催に先立ち、徳田英幸 スマートIoT推進フォーラム座長(情報通信研究機構理事長)による開会挨拶が行われました。その中で、以下の提案がありました。「フォーラムは設立から約10年間、皆様のご理解とご協力を得て、精力的に活動を続けることで様々な成果を蓄積し、一定の役割を果たすことができたと考えております。本フォーラムの活動を、来年度(令和7年度)をもって休止する方向で一区切りをつけることをご提案申し上げます。これを踏まえ、各分科会におかれましては、来年度末に向けてこれまでの成果を活かせる形で、活動成果のとりまとめをよろしくお願いいたします。会員の皆様が本フォーラムでの活動経験や成果を活かし、次のステージでさらに飛躍されることを祈念しております。」
続いて、松井正幸 総務省国際戦略局 技術政策課長より来賓挨拶が行われました。

徳田座長挨拶

松井技術政策課長来賓挨拶
続いて、本フォーラムに設置された各分科会・プロジェクト等から以下の活動報告が行われました。
- フォーラム全体の年間活動状況と推進委員の交代に関する報告(事務局)
- IoTに関連した国内外の技術動向把握・標準化及び国際提案の状況(技術標準化分科会)
- IoTの技術実証・社会実証を促進するためのテストベッドの要件とその利活用促進策の検討状況(テストベッド分科会)
- 組織横断的な取組み及び会員向けサービス拡充に向けた取組みの状況(IoT価値創造推進チーム)

全体報告 NICT山口様

技術標準化分科会活動報告 丹分科会長(オンラインでの登壇)

テストベッド分科会活動報告 河口分科会長

価値創造推進チーム活動報告 稲田チームリーダー
続いて、3名の講師による最新の動向に関する講演が行われました。
位置情報ビッグデータを活用したビジネスプロデュースの実践について、顧客ニーズの把握からビジネス展開、社会的インパクト創出までの経験を具体的な事例とともに、LocationMind株式会社 Head of Market Development 酒井幸輝様より『研究成果の社会実装とデータビジネスの展開-事例に学ぶ実践的アプローチ』と題して講演が行われました。
続いて、生産労働人口の減少に伴う地方空港の人材不足課題に対し、AI・IoT技術を活用した業務効率化とDX推進の取り組みをに関して、株式会社南紀白浜エアポート オペレーションユニット長 池田直隆様より『地方空港の挑戦。DXを活用したミライの空港運営』と題して講演が行われました。
最後に、IoTの約10年の進展を振り返り、生成AIとの融合による新たなビジネス価値創出の可能性と、生成AI時代に求められる要素を具体的事例を交えて、株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下享平様より『これまでのIoTとこれからの生成AI ― 事例で見る進化と挑戦』と題して講演が行われました。
また、今年度は、総会終了後に会場では名刺交換会の時間を設けてフォーラム関係者、セミナー講演者、来場者との情報交換の場として活用いただきました。
(日比谷国際ビル コンファレンススクエア)
スマートIoT推進フォーラム第10回総会&最新動向セミナー プログラム・資料
開催日時:2025年3月26日(水) 13:30~17:00
開催形式:ハイブリッド開催 (会場およびライブ配信)
会場:日比谷国際ビル コンファレンススクエア
プログラム
(1) 開会挨拶 徳田英幸 スマートIoT推進フォーラム座長(情報通信研究機構 理事長)
(2) 来賓挨拶 松井正幸様 総務省国際戦略局 技術政策課長
(3) 活動報告
- 全体報告(情報通信研究機構 山口様)
- 技術標準化分科会 活動報告(北陸先端科学技術大学院大学 副学長 丹教授)
- テストベッド分科会 活動報告(名古屋大学 河口教授)
- IoT価値創造推進チーム活動報告(早稲田大学 稲田教授)
(4) 講演
- 研究成果の社会実装とデータビジネスの展開—事例に学ぶ実践的アプローチ 講演資料はこちら
酒井 幸輝様 LocationMind株式会社 Head of Market Development - 地方空港の挑戦。DXを活用したミライの空港運営 講演資料はこちら
池田 直隆様 株式会社南紀白浜エアポート オペレーションユニット長 - これまでのIoTとこれからの生成AI ― 事例で見る進化と挑戦 講演資料はこちら
松下 享平様 株式会社ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト
司会:窪田有美
*講演資料は、公開可能な部分を抜粋したものとなるため、一部実際の講演時に投影したものと異なることをご了承願います。